平成16年度岩手県高体連ドイツ遠征事業

遠征記3

HOME大会予定大会案内歴代記録大会結果

大会戦評掲示板管理人控室リンク集

岩手県ハンドボール高校選抜ドイツ遠征報告記

4 ブンデスリーガの観戦、まとめ   

 ザウアラントカップ大会最終日の夕方ヴッパータールに移動して二部ですがいよいよ本場ブンデスリーガの試合を観戦しました。二部優勝争いに絡むヴッパータール対デーリッチュ戦でしたがアウェーのデーリッチュには横浜商工−順天堂大出身の植松伸之介選手(27歳)がプロ契約で在籍し、左サイドのスタメンで活躍していました。植松選手は全日本などの華やかな活動の実績はありませんでしたが単身ドイツに渡り、小柄(180cmそこそこでも・・・)ながらその素早い動きとトリッキーな動きでついにはプロ契約(契約金・年棒で生活していけるそうです)までいった日本選手としてはブンデスリーガのパイオニアです。

試合前のセレモニーからホームとアウェーでは扱いが全く違い、アウェーの選手紹介はチーム名紹介で終わり、ホームの選手紹介は真っ暗闇からレーザー光線のスポットライトの中から一人一人現れるという素晴らしい何ともはっきりした演出がありました。

試合はデーリッチュが得点王争いでダントツのエースの活躍で一方的に離す展開でしたが、後半そのデーリッチュエースが暴力行為で失格になると一気にヒートアップ。ラフプレーには観客が乱入しそうになるなど一触即発の異様な雰囲気で試合が進みました。アウェーのデーリッチュが勝利を収めましたが、試合後は皆でフロアに降りて、植松選手と懇談することができました。さらに選手らは激励を受けた後、デーリッチュの選手と記念写真を撮るなど本場の選手と交流することができました。

夜はメンデン郊外の素敵なリゾートホテルに宿泊しましたが真っ暗な20:00到着。まだ薄暗い7:45出発とよい景色はあまり見られませんでした。が、さしずめ岩手では平庭か葛巻といった牧歌的な雰囲気漂う素敵な街でした。最後の夜ということでフェアウェルパーティを皆で行い全員が一言ずつ感想を述べました。中には感極まりぐっとくるシーンもあり感動的でした。

翌朝フランクフルト空港に向かい、搭乗手続きを行いましたが7泊はあっという間に感じられ離れがたい気持ちと早く日本に帰りたい気持ちと入り交じりとても複雑な気持ちでした。7泊8日のとても得難い貴重な経験でしたがまたぜひとも来独を実現させたいものです。

(まとめ)
  今回の遠征では、選手は昨年一昨年の韓国交流に続いて視野と見聞を広げ高校生段階で世界を意識することができました。岩手選抜のスピードスタイルが通用した部分はかなりありましたが、体格差やリーチ・歩幅の差はいかんともしがたく、失点後のリスタートなど日本が得意とするクイックスタートにもドイツは積極的に取り組んでおりスピードスタイルが身に付いてくるとやはり歯が立たないのではないかという感想を持ちました。

現に、いまチュニジアで開催中の男子世界選手権に全日本男子は3大会ぶりに参加したが予選リーグでアルゼンチン、オーストラリアというヨーロッパ大陸以外のチームには勝利を収めたが、スペイン、スウェーデン、クロアチアというヨーロッパの強豪には全く歯が立たず予選リーグで敗退した。しかし、ソウルオリンピックで韓国が銀メダルを獲得したり、世界選手権でも上位に進出したりしているように身近にヨーロッパを倒す強化の実績のある強国があるのでヨーロッパスタイルを意識しつつもその強化スタイルを参考にアジアの盟主の座を奪還し、日本スタイルでヨーロッパのチームと対等に戦う姿を見たいものである。

我々指導者は、各年代ごとのトレーニング課題、獲得スキル、基礎能力、達成目標が明確に区分されているドイツの強化システムを目の当たりにすることができた。またそのコーチングを担うトレーナー諸氏は、公的資格を保持することは当然であり、各クラブ独自の教育システムも機能している。そして全国の各クラブ内外で常に切磋琢磨の関係が貫かれているということも知ることができた。日本でもサッカー協会の一貫指導システムやJリーグチームに代表される強化システムを日本ハンドボール協会ではNTS(ナショナルトレーニングシステム)と称して、小学生年代から一貫指導システムを推進している。ぜひそれに準ずるシステムを岩手県でも推進できればと思う。現在、花巻市が県に指定されている「地域シンボルスポーツ推進事業」などがそのモデルになれればと考え、事業の継続と連続指定を訴えたい。

岩手県出身選手では首藤信一氏(88ソウルオリンピック代表、現大崎電気監督)以来世界選手権、オリンピック代表のフル代表はでておらずその登場が一日も早く待たれるところです。今月行われた東北選抜では男女不来方高校が東北制覇し、また男子2位代表の盛岡一高が東北第4代表として全国切符を手にするなどレベルの高さと層の厚さを示すことができた。あとは、全国制覇を常に視野に入れて全国大会に臨めるかというところにかかってきていると思います。今回のこのドイツ遠征を糧に、3月の全国選抜大会、そしてインターハイ、国体と常に優勝争いに加わっていってもらいたい。

最後になりましたが今回の高体連ハンドボール専門部ドイツ遠征に際し、県高体連をはじめご協力頂いた関係各位に心から感謝の気持ちを申し上げたいと思います。
 
 どうもありがとうございました。



                                      寄稿 県立花巻南高等学校 教諭  阿部 伸 氏

HOME大会予定大会案内歴代記録大会結果

大会戦評掲示板管理人控室リンク集